今日、関西で一斉に中学受験の入試が始まりました。
生徒全員が、全力を出せますように。
昨日の最後の授業では、改めてポイントの確認をしていきました。
各科目のポイントの説明だけでなく、気持ちの部分についても。
緊張してきたら、それは「いつもの自分よりもできること」を考えているからかもしれない。そうじゃなくていいよ。「いつもの自分でいい。いつもどおりに。これまでやってきたことをここでもやるだけ。」そう思ってリラックスできるといいね。
皆は、ちゃんと合格できる知識も技術も磨いてきました。
新しい技は必要ありません。ちゃんと持っているので、おちついて、手順を思い返そう。
ただし、できそうだからと粘ってしまうのだけ注意ね。
少し悩む問題は、後回し!先にできるところを埋めてから残った時間で考えても十分だから。
そこでしがみついてしまうと後の簡単な問題を取り損ねてしまうからね。
ちょっと難しいけどできそうな問題のときは、意識して「にこっ」と笑って。
笑顔を作ると脳のスイッチが入り直すから。
1科目終わるたびに「できたー。」とつぶやいてね。
前の科目を引きずらないために。次の科目に気持ちを切り替えようね。 周りが答え合わせし始めても気にしないこと。
今日の夜眠れなかったら、「落ちたらどうしよう」というマイナスの自己暗示をかけないこと。「受かったら何部に入ろう」と楽しいイメージをたくさん作ることね。
どうしても落ちたらどうしようって思ってしまう?
落ちたら「僕の実力を引き出せないテストを作ってしまった学校が悪い」でいいよ。笑。
先生たち「そうだよ、君を不合格にするなんて見る目ないなぁ」っていうから、そのときは塾の教室においでね。次の入試まで密着特別特訓授業してパワーアップの手伝いするからね。なんてことも頭のすみっこに置いといて。
ほんとにここまでよく頑張りました。
これまで頑張ってきたけど、ここ10日ぐらいの伸び方はものすごかったよ。
めきめき音が聞こえるぐらい力がついてる。
それ、発揮しようね。
全部出し切っておいでね。
後は、先生たち「おめでとう」を言う準備して待っていますね。
![](https://static.wixstatic.com/media/c75b7b_978e9d0c5a8742f2a7f0e3b8a77b2831~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_500,al_c,q_80,enc_auto/c75b7b_978e9d0c5a8742f2a7f0e3b8a77b2831~mv2.jpg)
Comments