top of page

言葉は生き物。誤用?新意味?

  • 執筆者の写真: 講師
    講師
  • 2019年6月18日
  • 読了時間: 1分

「爆笑」は、本来は「大勢が一度にどっと笑う様子」を意味していました。つまり、「一人で爆笑する」という使い方は間違いとされていたのですが、近年ではそのように使う人も増えています。

以前は、このような使い方を「誤用」「誤り」として認識されていたのですが、最近の辞書では言葉のニュアンスは変化するという日本語の特徴を捉え、「~という使い方もある。」「近年では~という意味でも使われる」というような説明になってきています。

そのような語句は、本来の正しいとされている意味を知っておきたいですね。 その上で、近年の用法も知っておくと、相手によってどちらのニュアンスで使っているのかその真意を汲み取ることができます。

こちらのサイトに、文化庁がまとめたものがあります。 本来の意味と広がりつつ意味との両方があります。

内閣府 政府広報オンライン 文化庁「言葉のQ&A」


 
 
 

最新記事

すべて表示
サイトの不具合がありました

ネット環境・モバイル端末を変更して以降、お問い合わせのデータがうまく処理されていなかったことが判明いたしました。お詫び致します。 現在は設定を調整いたしまして、通常に戻っております。 もし、返信が来ないようでしたら、お手数をおかけして申し訳ないのですが、改めてご連絡いただけ...

 
 
 

Comments


bottom of page