manaviは中学受験の個人塾です。
3階建ての家の1階部分を改造した小さな教室です。
中学受験の大手塾と比べて、頼りないかもしれません。建物や設備的には見劣りするかと思います。その分、一人ひとりへの生徒への思い入れは大きく、ぐいぐいと関わらせてもらっています。
いいところを見つけて褒めます。
良くなるようにアドバイスも個別に行います。
カリキュラムだって変更しちゃいますし、叱るときもびしっと叱ります。
成績の低いコは、なんとか苦手じゃないように。
得意科目があるコは、もっともっと得意になるように。
同じ時間に別の教材をするように指示することもよくあります。
得意な生徒にはAプリントを、苦手とする生徒には比較的取り組みやすいBプリントをというように。
だから、苦手な部科目を放置しっぱなしにはしないです。
「この子はこういうのが無理なんだ」と諦めてしまわずに、できるようになることを一緒に考えます。
小手先のテクニックで見た目の数字を瞬間的に上げるような姑息なことではなく、長い目で見て役立つ方を選択します。
少し時間はかかりますが、そうして身につけた力は中学高校で役立ちます。
得意な生徒は、がんがんと自分のペースで先取して進めていきます。
5年生だけど6年生の教材をすることもあります。
manavi開講年、たった一人だった生徒は灘志望でしたから、灘に進学する準備となる教材が揃っていますし、それを指導できる講師がいますから。
でも、中学受験はゴールではない。
だから、無理はさせない。
心がくじけてしまうような無茶苦茶なペースで宿題を出したりはしないです。
本人の人生に関わるつもりで、指導しています。
Comments