top of page
検索


休学中の学習におすすめアプリ
「クイズレット」というアプリをおすすめします。 知識の整理・定着をゲーム感覚で学べます。 多くの人が無料で公開してくれているありとあらゆるドリルを使わせてもらえます。 「理科」「ことわざ」「算数の公式」などで検索してみてください。...

講師
2020年4月10日読了時間: 2分


新型コロナウイルス警戒
新型コロナウイルス警戒のため、manaviでは、 ・教室・机・椅子・扉など生徒の手の触れる可能性のあるところのアルコール除菌を毎日。 ・生徒の入室時にアルコール除菌をしてから入ってもらう。 ・マスク着用。 をして授業をしてきました。...

講師
2020年4月8日読了時間: 1分


3/25~春期集中講座です
新型コロナウイルスによる休校措置などで例年とはちがう日々となっていますね。 manaviでは、できるだけマスク着用と入り口にあるアルコール除菌を使ってもらってからの入室をお願いしています。 春期集中講座は、授業で新しい知識を得ることとそれを使って問題演習をすることをまとまっ...

講師
2020年3月26日読了時間: 1分


未来が見えるようになります。
授業の中で、「勉強するということにどんな意味があるか」という話を入れるようにしています。 「できれば未来が見えるようになりたくない?」 という話をしました。 料理上手な人は、冷蔵庫の中を見ただけで、何と何を組み合わせてどんな調理をすればどんな味の料理ができるかわかるようにな...

講師
2020年2月17日読了時間: 1分


年明け。ラストスパート。
年が明けましたね。 中学受験入試本番まであと2週間です。 受験生とそのご家族にとっては、いつもとは違う雰囲気の年末年始。 ラストスパートの時期です。 知識分野の確認、志望校の試験問題と時間配分の調整、 大事なことはたくさんありますが、もっとも大事なのは、睡眠時間の確保です。...

講師
2020年1月3日読了時間: 1分


小学校で授業をしてきました。
私立小学校の6年生の特別授業の講師として、manaviの国語 豊福が授業をしてきました。 読解力を磨くためには、文章の表面的なことだけではなく、筆者の価値観を掴む力が大切だということ、そのために注目しておくべきポイントについて。 3クラスに2時間ずつ。...

講師
2019年11月20日読了時間: 1分
秋以降は偏差値より、過去問の点数
6年生、ここからは偏差値は気にし過ぎてはいけません。 平均の位置が毎日上がっていくので、これまでの数字とは意味が変わってきます。 全員がラストスパートをして、集中して取り組みますから。 ちょっと気を抜いたりミスをすると、こんなに勉強しているのに偏差値は下がってしまいます。...

講師
2019年10月27日読了時間: 1分
台風による暴風警報発令のため休講です
10/12(土)の授業は、休講です。

講師
2019年10月12日読了時間: 1分


あちこちの学校のプレテストを受けよう
関西の私立中学校は、10~11月にプレテストという形で模試をするところが多くなってきました。 ぜひ、受験してくださいね。いい練習になります。 各塾が開催する模試は、その塾の色がありますからそればかり慣れても実際の入試とはまたちょっと別物です。五ツ木駸々堂は、これはこれで完全...

講師
2019年10月6日読了時間: 1分


課題ができていなくても来てくださいね
manaviは、他塾と比較すると宿題は少ないです。 物足りない人は、読書をしてください。漢字や語句を覚えてください。 算数・理科はテキスト先に読み進めたり、「プリントください」って言ってください。 小さな達成感は、自信の種になります。...

講師
2019年9月1日読了時間: 2分


「先生」に授業してきました。
とあるつながりから、私立小学校の先生とお友達になりまして、そこで私のこれまでの経験からのエピソードと、先生の小学校での悩みごとがうまくフィットしたことで、 その小学校の校長先生・教頭先生ともお話する機会ができ、 そして、先日その学校での教員研修の講師をさせていただきました。...

講師
2019年8月28日読了時間: 2分


卒業生が訪問してくれました
卒業生が顔を出してくれました。 眼鏡をかけている左のU君も、右の弟のU君も杉中先生の元教え子です。 弟くんも大学2回生ということで、月日の流れの早さに驚かされます。 お兄ちゃんのU君は、この間から非常勤講師として通ってくれています。...

講師
2019年8月27日読了時間: 1分


夏期集中講座 教育効果UPのサポート
夏期集中講座で、連日塾の授業を受けている皆さん、 また送り迎えやスケジュール調整、お弁当作りなどのサポートをしている保護者の方、 この猛暑の中おつかれさま。 保護者の方にお願いがあります。 教育効果UPのサポートです。 〇授業後に、「今日何習ったの?」と質問をすること。...

講師
2019年8月4日読了時間: 1分


言葉は生き物。誤用?新意味?
「爆笑」は、本来は「大勢が一度にどっと笑う様子」を意味していました。つまり、「一人で爆笑する」という使い方は間違いとされていたのですが、近年ではそのように使う人も増えています。 以前は、このような使い方を「誤用」「誤り」として認識されていたのですが、最近の辞書では言葉のニュ...

講師
2019年6月18日読了時間: 1分
bottom of page









